BLOG

ブログ

2023/09/04

季節の変わり目に体調を崩しやすい人の傾向

9月になりましたがまだまだ暑く、身体も心も滅入りそうなだるさを感じませんか?鍼灸院のある東京都北区は今日は雨、暑さはそうでもないですが蒸し暑く不快指数は高め。早く清々しい青空が見たいものです。
季節の変わり目は体調を崩しやすいとよく言いますが、身体にどんな特徴がある人が体調を崩しやすいか、考えたことはありますか?東洋医学的にみると、「血虚」つまり、身体の血の量が少な目の人が体調を崩しやすい傾向にあります。なぜか?それは、少な目の人は普通の方に比べ、気温に影響されやすいからです。例えば、100mlの水を凍らせるのに1時間かかるとします。水の量を200mlに増やしたら、1時間で凍るでしょうか?逆に、100gの氷が溶けるのに1時間かかるとして、200gの氷は1時間ですべて溶けているでしょうか?このように、気温が大きく変化したときに、量が少ないと変化が早いですよね?それは身体の中も同じです。血虚、つまり身体に血の量が少ないと気温の変化を受けやすく、それが体調の変化につながります。血虚の治療には鍼灸が良いですが、ご自身でできることは水分をしっかり取ること。熱中症予防のためにも毎日しっかり水分をとって、病気を予防しましょう!!

季節の変わり目に体調を崩しやすい人の傾向2
季節の変わり目に体調を崩しやすい人の傾向2
季節の変わり目に体調を崩しやすい人の傾向3
季節の変わり目に体調を崩しやすい人の傾向4

2023/08/28

夏の終わり

甲子園、ブダペスト世界陸上も終わり、なんとなく夏も終わりの気配が漂いはじめました。鍼灸院のある東京都北区は日中はまだまだ暑いですが、朝晩はいくらか涼しくなってきたような…。今年の夏はウンザリするほど暑かったですから、少しホッとしています。お盆の休暇の後にまた一段と暑さが厳しくなり、その頃に体調を崩される方が多かったです。でもまだまだ、夏の疲れが出てくるのはこれからです。秋という季節は不思議な季節で、なんとなく人恋しくなったり物悲しくなったり。自己肯定感が低くなりがちなのもこの季節に多い傾向にあります。夏の疲れやだるさをごまかして無理をしていると、どんどん身体が「虚」に傾いてしまいます。そうなると気分も沈みがちになりますので、ここらで夏をリセットしておきましょう。朝起きたくないなんて日が続いたら、鍼灸治療をオススメいたします。なんとなくエネルギーがわいてくる感じ、いつもより調子良いかも?という体調の変化を感じていただきたいです。

夏の終わり2
夏の終わり2
夏の終わり3
夏の終わり4

2023/08/23

寝汗

お盆を過ぎましたがまだまだ暑い日が続いています。鍼灸院のある東京都北区もホント暑い…夜も気温が下がらず、寝苦しさからエアコンつけっぱなしで寝ている方がほとんどでしょうか。そんな寝苦しい夜に注意していただきたいのが寝汗。夜中暑くて目が覚めたときに汗ぐっしょり、または朝起きた時になんともいえない疲労感とともにだるさ、暑さを感じたことはないですか?寝汗、それは東洋医学的には「最も」と言っていいくらい厄介なもの。無意識のうちに、じわじわと体力を奪われます。寝汗をかくような身体の状態を「陰虚」と言いまして、身体を冷やす陰の成分が減っている状態です。陰が減ると身体の症状としてはだるさ、のぼせ、頭痛、関節痛…身体の炎症がとりづらい状態なので、疲労感やだるさが続きます。陰虚のような身体の状態だと熱がこもって寝汗をかきやすく、寝汗をかくと陰虚が亢進します。そんなわけで身体がどんどん消耗していってしまうので、寝汗には気をつけたいものです。予防としては少し涼しい部屋で寝る、水分を多くとるなどですが、寝汗に気がついたならば、やっぱり改善にははり治療がいいです。寝汗あるかな?と思ったら、ぜひ治療をはじめてほしいと思います。

寝汗2
寝汗2
寝汗3
寝汗4

2023/08/18

夏バテ

最近、「特にどこか痛いとかじゃないんだけど、鍼をするとなんか調子いい気がする」とか、「痛みが出そうだから予防で」という理由で我が鍼灸院に来てくれる常連さんが増えてきました。ブルーワークスは八網弁証を元に全身のバランスを整え、お身体全体から局所の痛みにアプローチしています。痛みは、全体の症状からみた結果としてそこに現れていることが多いので、その原因を正しく処置しないと、またぶり返してしまいます。何度か治療を重ねることにより厚みが増して症状が安定してくるでしょう。そうなれば鍼灸院に通う理由が「痛みをとるため」から「体調管理」へと変わりますね。
暑い夏はまだまだ続きそうです。夏バテ気味の方は鍼灸でエネルギーチャージしませんか?あなたを八網弁証いたします。特別悪いところがなくても、身体に必要なものを補ったり除いたりすることにより、だるさや疲労感の改善を感じていただけると思います。

夏バテ2
夏バテ2
夏バテ3
夏バテ4

2023/08/10

集中力低下

8月もそろそろ半ば、毎日ホント暑いですね。夏の甲子園も始まり、いよいよ本格的な暑さ到来といったところでしょうか。こんな暑さの中でもスポーツで汗流している方々、強靭な心と肉体があればこそですね。6日には富士登山駅伝もありました。滝ヶ原自衛隊強し!!相当しっかりと身体を作り込んでいるのだろうなと思います。
先日、神奈川に住む友人が、東京都北区にある我が鍼灸院にわざわざ足を運んで遊びにきてくれたので、何か気になることはないかと聞いてみたところ「ここ1ヶ月ほど、集中力がない気がする」とのこと。早速気を補う鍼をしてみると、ものの数分で寝てしまいました。ここぞとばかりに置鍼。1時間ほどして目が覚めた時には「何かさっきと違う。何が違うのかよくわからないけれど」と言っていましたが、翌日「体力のいる仕事を無事に終わらせることがだきた。集中力が戻った」と、連絡をもらいました。よかったー‼
暑さで気が散漫になりがちですが、そんなときはやっぱり鍼灸。嘘でしょ!?気のせいでしょ!?と思う方にぜひ鍼やお灸を試してほしいです。整形疾患だけでなく、様々な症状の改善が期待できますよ!

集中力低下2
集中力低下2
集中力低下3
集中力低下4

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

マッサージや鍼の技術で、気になる痛み・だるさなどを改善へ。鍼灸院をお探しなら、東京都北区の当院へ。

上へ戻る

LINE

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら