BLOG

ブログ

2025/06/25

公式ラインが復活しました

ラインが使えるようになりましたのでお知らせいたします。ご迷惑とご面倒をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。

公式ラインが復活しました2
公式ラインが復活しました2
公式ラインが復活しました3
公式ラインが復活しました4

2025/06/16

ビジネスラインでのご予約について

いつもお世話になっております。現在システム不良によりラインからのご予約の受付ができません。ご不便おかけして申し訳ございません。ご予約はお電話とメールのみの受付になります。お電話の場合は施術中は出られないことが多いので、留守電にメッセージ入れていただけますと助かります。復旧し次第またご連絡致します。どうぞよろしくお願い致します。

ビジネスラインでのご予約について2
ビジネスラインでのご予約について2
ビジネスラインでのご予約について3
ビジネスラインでのご予約について4

2025/05/08

端午の節句

訪問先で飾られている端午の節句のお祝いのための菖蒲や五月人形の写真をとらせていだだきましまた。なかなか凛々しいお顔をしていて将軍様のよう。将軍といえば東洋医学用語で、「将軍の官」とは肝臓のことを指します。
菖蒲は厄除けになり、白い菖蒲の花言葉は「純粋」「おもいやり」だそうです。
端午の節句は男の子の健やかな成長と健康を祈る大切な行事ですが、男の子から青年、中年、老年と成長した方々の健康の維持にはぜひ鍼をどうぞ。

端午の節句2
端午の節句2
端午の節句3
端午の節句4

2025/03/16

六華

3月も半ばになり、すっかり春めいてきました。花粉症の方はつらい季節ですね。今は眠くなりにくく、1日一回飲めば良いという便利な薬もあり、ご自身でアレルギー症状をコントロールしやすくなっているとおもいますが、お灸もなかなか良いということをご存じでしょうか?お灸をしたからといってすぐにアレルギーが治まるわけではないのですが、施術を継続することで効果の増強が見込まれます。効果には個人差がありますが、ちょっと熱くてピリッと痛い感じのするお灸、ぜひ試していただきたいとおもいます(^^)

六華2
六華2
六華3
六華4

2025/02/25

セルフケア簡単ツボ刺激〜自分でできるお灸とはり〜

2月22日(土)足立区新田地区にあります生涯学習センターで鍼灸講座の講師をさせていただきました。テーマは「セルフケア」ということで、自分でできるように手足を中心としたツボを使い、局所的な部分の「◯◯に効く」というよりは、身体全体の陰陽のバランスを整えられるような内容ものを考えました。講座にきていただいた方々みな熱心に話を聞いてくださり、皮内鍼やせんねん灸のようなものを使った実技では積極的に参加してくださって、質問も多く、わたしも学ぶところが多かったです。
鍼灸、また東洋医学ののよいところが少しでもたくさんの人に伝わり、日々の体調維持のちょっとした知恵として生活に取り入れていただけたら嬉しくおもいます。

セルフケア簡単ツボ刺激〜自分でできるお灸とはり〜2
セルフケア簡単ツボ刺激〜自分でできるお灸とはり〜2
セルフケア簡単ツボ刺激〜自分でできるお灸とはり〜3
セルフケア簡単ツボ刺激〜自分でできるお灸とはり〜4

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

マッサージや鍼の技術で、気になる痛み・だるさなどを改善へ。鍼灸院をお探しなら、東京都北区の当院へ。

上へ戻る

LINE

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら