BLOG

ブログ

2024/07/22

オープンマインド

暑いですね毎日毎日…。予備自衛官の招集訓練に参加してきました。年間5日間のうちの3日間。訓練が行われた埼玉県和光市は治療院のある東京都北区よりも日中は暑い気がします。迷彩服着るだけで汗だくになるような暑い中での訓練でしたが、今回はなんだかとても楽しい訓練でした。予備自衛官、現役の自衛官を引退された方だけでなく、いろんな人がいます。訓練なので、協力したり、助け合う場面も多いのですが、訓練のための一度きりの寄せ集め部隊なのに、あまりよそよそしくならないというか…。今回は自衛官を定年まで勤め上げた大先輩方が何かと気を配ってくださり、さり気なく周りをサポートしてくれていたことが、楽しかったと感じた理由かもしれません。自衛隊は人を大事にするところとよく現役の時に言われていましたが、心を開いて受け入れる姿勢でいることで、目的を達成するための潤滑油になるのかなと感じました。治療も同じです。疑いや不安な気持ちでいるよりもオープンマインドでいた方が効果倍増です!!

オープンマインド2
オープンマインド2
オープンマインド3
オープンマインド4

2024/07/19

五行学説2

またまた患者さんにお花いただきました。今回は黄色ベース。夏らしく明るく元気が出そうな感じです。とてもありがたい!
黄色と言えば、五行学説でいうことろの「脾」や「胃」。脾と言っても単純に脾臓のみを示すわけではなく、ざっくりいうと胃も含め消化器全般といったことろでしょうか。他に黄色の列に含まれるものは「口、唇、肌肉、涎…」身体に関係しないところで言えば「湿、長夏、思、牛、歌、坐、甘」などなど。長夏とは、ちょうど今、そしてこれからの季節のことですかね…。しかし蒸し暑い^^;長い夏、暑さや湿の邪気が身体に入ってくると、消化機能がやられ食欲が落ち、体力が落ちて口内炎などができてしまうという経験をしたことがある方もおられるとおもいます。湿は重く動きにくい性質があるので、油っこいものなどをたべたり、食べ過ぎたりすると、胃が重く感じたりします。また湿の重く動きにくい性質のため、消化器の不調をきたすとなかなか回復しない傾向にありますので、気を付けたいものです。湿邪には鍼いいですよ~!!

五行学説22
五行学説22
五行学説23
五行学説24

2024/07/07

予備自衛官招集訓練

今年もやってきました。年に1度の予備自衛官の訓練…。予備自衛官は年間で5日間の訓練が義務づけられておりまして、連続5日間もしくは3日と2日にわけて訓練に参加しなければなりません。年に一度と言えど、射撃あり体力検定ありで、これが意外と億劫で…。今から大変憂鬱なのです…。憂鬱といえば肺、肺が病みそう。今年は7月19(金)から21(日)と8月24(土)25(日)に訓練参加してきます。訓練中は団体行動が基本なので、一人で勝手に売店に行ったり食事に行ったりすることは基本NGです。ですので確約はできませんが、もし、買えたら例年のごとく自衛隊のクッキーやせんべいなどお土産に買ってこようと思っています。もし「戦車の絵や自衛隊のマークが入ったクッキーが食べてみたい!!」という方がおりましたら、訓練後に施術された方に配布する予定でおります(なくなり次第終了)ので、ぜひご予約ください。ちなみにその間は日中治療院はお休み(夜はご希望あれば19:30以降で予約受付)になりまのでご了承ください。どうぞよろしくお願いいたします☺

予備自衛官招集訓練2
予備自衛官招集訓練2
予備自衛官招集訓練3
予備自衛官招集訓練4

2024/06/29

五行学説

患者さんからお花をいただきました。Noble、心が洗われるような白です。白といえば、五行学説でいうことろの「肺」です。五行学説とは、地球にあるあらゆるものは「木、火、土、金、水」の五つの要素から成り立っていると考える思想のことで、天地万物全てがこの五要素にあてはまり、お互いに影響しあっていると考えます。例えば白といえば、金に分類され、肺や大腸、鼻、秋、燥、咳などが当てはまります。…食べ物で言えば桃、葱、稲など。秋になると乾燥して肺が弱り、咳や鼻水がでて、顔色が白くなる…こじつけのようですが、実際秋になるとそういう経験がある方もいるのではないでしょうか?こんな感じで五行を使って病を弁証することもあります。辛、西、毛、馬、皮なども金の部類です。辛いものを食べ過ぎると肺が病むというように考えたりもします。不思議な気もしますが、思い当たる方もいるのではないでしょうか?

五行学説2
五行学説2
五行学説3
五行学説4

2024/06/02

外邪

先日ご来院された患者さんから狸最中をいただきました✨これがまたかわいい💠表も裏も憎めない顔立ちをしています。食べられないですね~☺お腹もてっぷりしていてあんこがたっぷり入っていそうです。どこから食べようか…悩みます💦
この狸最中の患者さん、首痛からくる頭痛や目の奥の痛みなどでご来院されたのですが、その日はなんだか赤ら顔で日焼けしてるような…脈をみると、数でやや浮弦。沈めると消える。話を伺ってみると治療に来る前に、散歩がてら狸最中を買ってきてくれたそうです。その日は朝方は曇りで涼しかったですが、日中は晴れて気温が上がりました。その関係で、もしかすると熱の邪気がいくらか入ってしまったかも。そんなわけでまずは外からの熱の邪気を抜いて、また陰虚により身体の中に発生した虚熱をしずめる鍼をしました。だんだん身体が涼しくなってきて、目の奥の痛みも仰向けでの治療が終わるころにはだいぶなくなりました。よかった!!
気温や湿度など、外からの影響をうけて身体に異変がでることも多いものです。生活している以上外からの刺激をなくすことはは避けられないですが、外邪として身体に影響を及ぼされないような柔軟な身体を目指したいものですね。

外邪2
外邪2
外邪3
外邪4

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

マッサージや鍼の技術で、気になる痛み・だるさなどを改善へ。鍼灸院をお探しなら、東京都北区の当院へ。

上へ戻る

LINE

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら